ユニフォームクラスTシャツを作れるお店は沢山ありますが、、お店によって特徴が違い
クラT担当者さんが混乱しているのをよく見かけるので、ご紹介致します。
長文で面倒かと思いますが是非最後まで読んでください。
今年も、該当店でクラTを注文した一部のクラスさんの商品がイベント当日までに届かず大変な事件に発展しています。
昨年問題になった業者は閉業になっていますが、リスクのある同じ仕組みの業者が今も存在しています。
出来ればこの記事を担任の先生にもご共有ください。
【コピペ用】当記事のURL
https://clatty.jp/attention/
結論:海外で加工する業者に注意!
沢山あって同じ様に見えるクラT業者ですが、
実際はお店によって受注後に加工する方法や対応、料金が異なります。
【A店】
・色やデザインに制限がない
・どんな内容でも一律価格
・在庫切れが無い
【CLATTY】
・限られた色の商品のみ
・マーキング内容によって価格が変わる
・在庫切れなら、その商品は注文出来ない
A店の方が条件が良い!
そう思うのは当然の事です。
ただ、
知っていて欲しい事があります。
受注してから
海外で商品を作るお店
【CLATTY】
既製シャツを国内に在庫
そのシャツに国内でマーキングするお店
※マーキング=文字や番号をプリントする事
受注してから
海外で製造を行う方法は
クラスTシャツの作成方法としては
納期遅れのリスクが高い
と私達は考えているので
CLATTYでは
国内に在庫がある商品しか
販売を行っていません。
もし貴方が
Aのタイプのお店を利用する際は、
納期遅延のリスクを鑑みて
かなり納期に余裕をもって
利用して欲しいと願います。
【!重要!】
国内在庫タイプのお店を見極める為には
注文の前に
『シャツの在庫は国内にありますか?
それとも、受注後に"海外"で製造していますか?』
と文章で確認を行ってください。
もし貴方がリスクを承知で
Aのタイプのお店を利用する際は、
納期的に利用しても大丈夫であるか
先生とよく協議してください。
クラスの皆の想いを背負った責任感のある代表生徒さんが、納期遅延によってクラスメイトから咎められ苦しむ姿を私達は発生させたくありません。
担任の先生におかれましても、生徒様が発注を行う業者が安心できる業者であるかを是非、担当者さんと一緒に確認して欲しいと思います。
国内加工であっても天災や配達業者のトラブルで遅延が絶対に起きないとは限りません。
ただ、"受注後の海外生産"はトラブルの発生率が"国内加工"に比べるととても高くなると私達は考えています。(CLATTYでは今までに一度も納期遅延を起こしていません。)
"受注後に海外で製造する全ての業者"が危険だと言っている訳ではありません。
私の知らない所で徹底した管理でリスクを最大限に軽減している業者もおられるかとは思いますが、"受注後の海外生産"は納期遅延のリスクが高くなるので、その様な業者を利用する際には、相当に納期に余裕をもって利用する様にして欲しいと思っています。
何卒よろしくお願い申し上げます。
CLATTY